ストパーで髪質改善はできる?
まっすぐさらさらな髪ってあこがれますよね。
ゆるふわパーマもいいけれど、一度はしてみたいさらさらのロングにあこがれて色々調べてみました。
ストパーをかけるなら縮毛矯正したほうがいいのか、どちらのほうが傷みやすいのかわからないと失敗したときがこわそう。
私は髪の量が少ないからストレートにするとボリュームもなくなってぺしゃんこになってしまうかも?という不安もあり、なかなか踏み出せません。
ストパーと縮毛矯正の違いでも説明しましたが、ストレートパーマは元々ストレートの髪の人がパーマをかけた後、ストレートに戻すときにするものなんです。
そのため、くせのある髪の人がストパーをしても、しばらくたつと効果がなくなるので戻ってしまいます。
最近よく聞くストパーで髪質を改善できるというのは、パーマで、というよりもトリートメントや栄養を髪に補うことで改善するという意味みたいですね。
昔はパーマの薬剤はかなり強いものが多くてパーマをかけると髪が傷むというイメージどおり、繰り返しかけると痛んで切れやすくなったみたいですが、最近は髪を傷めずに使える薬剤が出ているのでそれほど傷まないようになっていると教えてくれました。
美容院によっては先に栄養を与えてからパーマをかけてくれたり、パーマをかけた後にもケアをしてくれるサービスがあったりと、傷みにくいようになってきたらしいです。
ストパーがダメなら縮毛矯正という手もありますが、縮毛矯正は簡単に取れないから逆にもっと慎重に考えないといけない気もします。
ちょっとアレンジしたくてもまっすぐにしかならないというのもよく聞く話です。
何箇所かの美容院に足を運んで、美容師さんと仲良くなってから相談するのが一番安心でいいかもしれませんね。