くせ毛の原因とは?
くせ毛に原因などあるのでしょうか?
くせ毛は生まれつきのものだから仕方がない・・・
そう思っている方も多いと思います。
けれど、昔はストレートだったのにある日突然髪がうねるようになってしまった!
髪を切った途端、巻き毛になった!
など、急に髪質が変わったという話もまたよく聞きます。
まずは、“くせ毛”の原因について調べたのでご覧下さい。
現在の科学で解ってるだけでもくせ毛の原因には数種類存在します。
代表的な原因の中から、いくつか紹介しますね。
通常真っ直ぐのはずの毛根が曲がっている事。
毛根から生まれる髪の毛は、毛根が曲がっていることにより、本来真っ直ぐ生えるはずの髪が曲がって生えてしまいます。(☆下記の図参照★)
その名の通り、遺伝です。
しかもくせ毛は優勢遺伝ですので受け継ぐ可能性は高くなります。
親から子へ、クセ毛も受け継がれていくわけです。
7割以上の確立でくせ毛になってしまいます。
しかし、波状毛は自分ではくせ毛と気がつかない場合があるので、実際に意識している方の割合は変わってくると思います。
ちなみに父親がくせ毛で母親もくせ毛の場合は、くせ毛になる確立は90%を超えます。
その他の優勢遺伝は髪の色等があります。
黒髪と金髪の夫婦でしたら、子供は黒髪を受け継ぐ可能性が高くなるそうです。
過剰なダイエットを行うと頭皮に栄養がいかなくなり、血行不良になる事があります。
ダイエットをすると髪は細くなり、リバウンドすると髪も太ります。
コレを繰り返すとクセ毛連球毛となってしまいます。
シャンプーやトリートメントに含まれている添加物、皮脂、汚れが毛穴に詰まってしまうとクセ毛になる事があります。
無添加のヘアケア製品を使用して、頭皮は清潔に保ちましょう。
質の悪いシャンプーやトリートメントを使用していると頭皮がアルカリ性となり、老廃物が出なくなり髪を圧迫してクセ毛になる場合があります。
人間の体は体内は弱アルカリ、皮膚は弱酸性とする事で老廃物を外へ出します。
石鹸や石油からできている製品はアルカリ性ですので、弱酸性のアミノ酸からできているヘアケア製品を使用しましょう。
くせ毛の原因を調べてみると、色々な原因がありますね。
また、私の従姉妹は抗がん剤の治療を受けたらくせ毛になってしまいました。
強い薬はやはり体にも影響を及ぼすんですね・・・。
遺伝はするものだと知ってはいましたが、日常生活で使っているシャンプーやトリートメントがくせ毛の原因になる事があるなんてビックリしました。
質の悪いシャンプーを使うことは少ないと思うけど、普段から気を付けることも大切なんですね。
また女性の方に多い、ダイエット。
ダイエットでもくせ毛の原因になることがあるんですね。
無理なダイエットは頭皮にも影響することがあるから注意ですね。。。